近年、多くの企業が副業を認めるようになりましたが、Wワークとして人気が集まっている仕事のひとつにベビーシッターやナニーがあります。今回は実際にWワークや副業として、ポピンズで働く現役ナニー57人にアンケートを実施。副業・Wワークの魅力や働き方、気になる収入について聞いてみました。
contents
どんなお仕事とナニーとのWワークですか?
まず初めに、ナニーとして働く皆さんがどのようなお仕事とのWワーク・トリプルワークをなさっているか聞いてみました。

最も多かったのは、保育士や幼稚園教諭などいわゆる、「お子さまと関わる仕事“以外”のお仕事」とのWワークと答えたかたが63.2%で、約3人に2人が「一般的なお仕事とのWワーク」でナニーとして働いていることがわかりました。保育士・幼稚園教諭とのWワークと回答したかたも26.3%いらっしゃいました。
Wワークは大変?週のうちどのくらい働いているの?
Wワークや副業でナニーとして働くかたは、週のうち何日をナニーとしてお仕事をしているのでしょうか。

最も多かったのは「週1日程度」と回答されたかたで43.9%でした。僅差で「週2~3日程度」と回答したかたが40.3%いらっしゃいました。週1日~ご自身のペースで、副業・Wワークとして無理なくお仕事をしている様子がみられます。
気になる!ナニーとしての収入は?
気になるナニーとしての収入もズバリ聞いてみました。最も多かったのは「~2万円」と回答したかたで33.3%。次いで「6~9万円」が24.1%、3位は「3~5万円」となりました。また、副業・Wワークとして10万円以上収入を得ているかたも22.3%いらっしゃいました。
生活費のプラスアルファや将来の夢のためになど、ポピンズのナニーは週1日・2時間~ご自身の希望にあわせた働き方が叶います。

未経験・資格なしでも安心!ナニーの仕事の魅力とは
保育士以外の一般的なお仕事とナニーのWワークのかたに伺うと、お仕事スタート前に不安だったことのトップ3は以下の通り。
【お仕事開始前の不安TOP3】
- 1位:未経験でも「プロのナニー」が務まるか
- 1位(同数):1対1でお子様と向き合うことへの責任の重さ
- 3位:業務委託という働き方(収入の安定性、税金の手続きなどへの不安)
一方でナニーの仕事を選んだ決め手となったことを尋ねてみるとこのような結果になりました。
【ナニーの仕事を選んだ決め手は?】
- 1位:働き方が選べる:「週1日・2時間からOK」など、ライフスタイルに仕事をフィットさせられる
- 2位:研修制度:未経験からでも「世界が認めるプロ」になれるポピンズの研修制度
- 3位:社会貢献度:お子さま・ご家庭のパートナーとして、誰かの人生を支えられる仕事である
未経験やお仕事に対する責任の重さに不安がありながらも、ライフスタイルに応じた無理のないスケジュールが組めることや、ポピンズの充実の研修制度に背中を押されて、ナニーとして働く決心がついたかたが多くいらっしゃることがわかりました。
研修のみならず、お預かり中のお怪我などのトラブル発生時、また、お世話に関する不安点・疑問点等も、365日・24時間、専門コーディネーターに相談可能です。
専門コーディネーターが24時間365日サポート!ナニーの仕事とは→
週1日・2時間~副業やWワークで働けるナニーのお仕事。毎月の収入の足しになるのはもちろん、お子様が好きなかたには、成長にじっくり向き合えたり、ひとりのお子さまを見守ることもやりがいになるのではないでしょうか。
現在、まったく別のお仕事をなさっているかたも、ご自身の子育てやこれまでのお仕事で得た経験を活かしてナニーとしてデビューしてみませんか?詳しくはこちらでご案内しています→

この記事を書いた人
- ナニーメディア編集部
- ナニー・ベビーシッターなど保育業界を目指す人のための情報メディア「ナニー メディア」編集部です。
前の記事