ナニー・ベビーシッターなど保育業界を目指す人のための情報メディア

NannyMedia

未経験でも安心して始められる理由 ―ポピンズナニーという選択―

2025.08.05
  • ナニー
  • 職種・働き方

「子どもが好き」「誰かの役に立つ仕事がしたい」

そんな想いを持ちながらも、「ナニー(ベビーシッター)って、経験がないと難しいのでは?」と、一歩を踏み出せずにいる方も多いかもしれません。

でも、どうぞ安心してください。

ポピンズでは、未経験からでも安心してナニーとしての一歩を踏み出せる、充実した研修制度とサポート体制が整っています。今回は、日々喜びとやりがいを感じながらお世話をしているスーパーナニーが、未経験でも安心して始められる理由を、実体験を交えながらご紹介します

面接から始まる、ていねいなサポート

ポピンズでのナニーのお仕事は、「いきなり現場へ」ということはありません。最初の面接では、ポピンズのナニーの働き方について、じっくりと丁寧に説明してもらえます。

業務内容はもちろん、どんな働き方ができるのか、自分のライフスタイルと両立できるのか――そんな不安や疑問にも、しっかり向き合ってくれるので、「ここなら大丈夫かもしれない」と思えるはずです。

面接後、会社と応募者双方の合意が得られたら、いよいよ研修がスタートします。

安心を積み重ねる、段階的な研修制度

ポピンズでは、ナニーとして働き始める前に、段階的に学べる研修制度が用意されています。未経験の方でも、ひとつずつ確実に理解と技術を積み重ねていけるのが特長です。

eラーニング研修

オンラインで自宅から受講できる研修です。ナニーの業務の流れや各工程における留意点、クーポンの扱い、システムの使い方など、基礎知識をしっかりと学びます。

基礎研修(対面)

ポピンズナニーとしての心構えや、保護者との信頼関係づくり、マナーなどを学びます。eラーニングで学んだことを実践を通して習得することで、現場をイメージしやすくなります。専用システムを実際に操作しながら、不安を解消していきます。

基礎実技研修(対面)

お世話に必須である調乳や離乳食・幼児食の介助、おむつ交換、抱っこの仕方、午睡チェック、ベビーカーの使い方などを体験します。すべてにおいて「安全なお世話のために、どうするべきか」という視点で講義が行われるので、気持ちが引き締まる時間でもあります。また、心肺蘇生(CPR)の実習も含まれており、「いざという時」に備える安心感を持てます。

基礎実技研修の内容はこちらでご紹介しています→

フォローアップ研修

ここでは、これまでの研修の習熟度を確認するテストと、安全なお世話に必要なルールの再確認が行われます。さらに、これまでの研修中に出てきた不明点や不安な点を質問・解消する時間もあり、しっかり納得してから仕事に入ることができます。

デビュー前から寄り添う、個別サポート

研修を終えた後も、ポピンズは「はい、あとは頑張ってください」では終わりません。コーディネーターが、一人ひとりの希望や適性を考慮したお仕事を提案してくれます。

「まずは短時間の訪問から」「慣れたエリアで」「月に数回程度から始めたい」といった希望にも柔軟に対応。無理なく、安心してナニーデビューができるのです。

また、厚生労働省の指定する「居宅訪問型基礎研修(ポピンズオリジナル)」を受講する機会も用意されています。これはベビーシッターに求められる全国共通の研修で、これを受けておくことで、さらに自信を持って活動できます。

一人じゃない。心強い「フォローアップ体制」

ナニーは基本的に「ひとりで行って、ひとりでお世話をして、ひとりで帰る」仕事です。だからこそ、一人きりにならないためのサポート体制がとても大切。ポピンズは、いわゆる「マッチング型」ではなく、「派遣型」。つまり、会社がしっかり間に入ってくれるしくみです。

たとえば――

  • お客様からの依頼はまず会社が受け、ナニーに打診
  • ナニーは内容を見て、引き受けるかどうかを判断できる
  • 不安な点、わからないことがあれば、いつでも会社に相談できる
  • 業務に必要な資料やマニュアルは、専用システムからいつでも閲覧可能

さらに、定期的にスキルアップ研修や安全研修も開催されています。

業務委託契約の更新時には「更新時研修」があり、心肺蘇生の再確認や安全な保育のポイントなどを再学習。常に知識と技術のアップデートができます。

横のつながりも――ナニー交流会

「一人で働くのはちょっと不安…」

そんな声にも応えるように、ポピンズではナニー同士の交流の機会も設けられています。

研修で顔を合わせたり、ナニー交流会で情報交換をしたり――

「○○エリアで活動しているナニーさんの工夫が参考になった」

「こんな声かけをしたら、お子様がぐっと心を開いてくれた」

そんな体験の共有は、互いの刺激になり、大きな励みにもなります。同じ想いを持って活動する仲間がいることは、心強さにもつながります。

おわりに:安心して、一歩を踏み出すあなたへ

ナニーのお仕事は、子どもの命を預かる責任ある仕事です。でもそのぶん、得られる喜びややりがいもとても大きい――そう実感しています。

「子どもが好きだけれど、資格も経験もないし…」と迷っている方こそ、ポピンズナニーを知っていただきたいと思います。未経験でも、安心してスタートできる仕組みがここにはあります。手厚い研修、丁寧なサポート、仲間とのつながり。そして何より、「あなたのやってみたい」という気持ちを応援してくれる環境があります。

私たちと一緒に、ナニーというお仕事を始めてみませんか?

あなたの一歩を、心から応援しています。ご興味のある方はこちらをご覧ください→

この記事を書いた人

ポピンズはなこ
現役のスーパーナニーとして、日々さまざまなお子様とご家庭に寄り添っています。 3人の子どもを育てあげ、子育てがひと段落した頃、「今度は自分の好きなことを仕事にしたい」とナニーの道へ。 より深くお子様と関わるために保育士資格も取得しました。 お子様の笑顔に励まされながら、今日も心をこめてナニーのお仕事に向き合っています。

Related article